ミミ(mimi)はAndroid、iPhoneの両ユーザー対応ですので、Google Play、App Storeからインストールできます。
ミミ(mimi)は有名なサイバーエージェントグループが運営しています。
このように信頼性が高くユーザーも多いことからミミ(mimi)は人気婚活アプリ(恋活アプリ)となっています。
システムを簡単に説明すると、気になる相手に「yes」を送り相手も「yes」を返してもらえればマッチング成立です。
マッチングが成立しますと、2人きりでメッセージの交換が出来るのです。
ミミ(mimi)の最大の特徴は、あなたのタイプに合わせてランダムに異性の顔写真を表示させ「yes」か「no」を選ぶだけです。
もちろん一覧からも異性を見つけることは可能ですがランダムに出てくる顔写真は精度が高く自分好みの相手をミミ(mimi)の人工知能が学習し、厳選してくれます。
ミミ(mimi)の評判や口コミは?
ミミ(mimi)の評判や口コミははっきり言って、色々です。
最高と言う者もいれば最低と言う者もいるのです。
ではどのような意見があるのか見てみましょうか。
全体を通して評判、口コミを見ると6~7割はポジティブな意見です。
「他のアプリと違って簡単に女性を選べる」「サイバーエージェントだったら信頼できる」「出会えるかは自分次第だけどこういったアプリがあって助かる」「若い女の子が多くて迷ってしまうけど最高」
逆によろしくないと言うコメントは、
「高額すぎる」「結局イケメンが勝つから俺には無理」「全然yesされないけどサクラじゃねーの?」
あまり良く思ってない方はお金がかかることの嫌悪感、自分へのコンプレックス、人のせいにするような意見が多かった印象です。
イケメンは現実での婚活パーティーでも有利なのは当たり前ですから、自分に自身が無い方はトライ・アンド・トライをすることと努力をすることが大切かと思います。
ミミ(mimi)は出会えないアプリではないので、プロフィールや画像などを変更したりして反応を見てい改善していけば、出会える確率は上がっていくでしょう。
サイバーエージェントグループが運営するだけあって使いやすく、出会いやすいです。
提供者:株式会社mimiLab
所在地:東京都渋谷区南平台町16番28号
運営責任者:馬野大輔
もっとユーザー数が増えれば言うことはないでしょう。
出会いを求めている方ならオススメできますので、とりあえず登録して試してみる価値ありです。
そこで出会えなかったり、自分とは合わないと思ったら退会すればいい話です。
システムや運営については問題無いので、後は自分の力量と運のみと言った感じです。
ミミ(mimi)にサクラはいるの?
ミミ(mimi)にはサクラがいるとはどうしても考えられませんでした。
もちろん私もミミ(mimi)に登録をしていますが、ミミ(mimi)のユーザーはサクラのようにガンガンとアプローチをしてきません。
疑いたくなるようなかわいい子ばかりではありません。やらしいこともつぶやいてはいませんでした。
サクラの典型的な特徴は全くありませんでしたし、実際にメッセージのやりとりをしても話が通じない女性は誰一人いませんでした。
サクラがいたとしても王手のサイバーエージェントの信頼性がなくなるだけなので、そんなリスクは背負わないでしょう。
ミミ(mimi)のポイントについて
ミミ(mimi)ではポイントとなるようなものは「yes」です。
相手に「yes」を送ってマッチングさせるのですが、1ポイントの消費で10円になります。
他にもミミ(mimi)ではメッセージ交換をしたければ、月額会員にならなければなりません。
- 1ヶ月→3600円
- 3ヶ月→2900円/月(一括8800円)
- 6ヶ月→2800円/月(一括16800円)
- 12ヶ月→2200円/月(一括26800円)
まず最初は1ヶ月会員のほうがオススメでその後、やめるのか、一括払いのするのか選んだほうがいいですね。
ミミ(mimi)は無料で出会えるの?
ミミ(mimi)は女性だと無料で出会うことは可能です。しかし男性に関しては不可能です。
女性とやりとりをするためには、月額会員になることが必須だからです。
1ヶ月会員だと3600円しますが、これを高いと思いますか?1回の飲み会を我慢する程度の料金ですのでお試しでするなら妥当だと思います。